Working Holidays

sakomt2010-08-12

■米バス事故、被害者家族ら現地へ
(読売新聞 - 08月12日 07:49)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1306461&media_id=20

う〜ん、学生ビザ(F−1)か、それとも就労ビザ(H−1B)か。。。学生ビザをまだ所有しているとして、合法的に働いているとしたらCPTかOPTでしょう。まあ就労ビザって事はありそうもないね。。。。

でもね、F1学生ビザでも通っている学校内だったら、ある一定時間までは働けるのですよ。なので、学生ビザ=働くのは違法行為ではありません。あしからず、なんて、ちょっと突っ込みをいれたトコで。。。。別に擁護する訳ではないのですが、アメリカ側の実情をそこはかとなく知っているサコからするとですね。多分。。。


学生使うしかないのよ


そうじゃないと、採算取れないのよって感じじゃない。違法行為と言う事は解っていますが、はっきり行ってアメリカで日本人学生がバイトしているのは、色々なトコでみますし。

代表的なのは日本料理店関係のサーバーさん達。都市部に行けば、まず100%と言って良い位学生サン達ですし。。。もし、その方達が全部いなくなるとしたら。。。ある意味怖いわ。サービスが滅茶苦茶悪いアメリカ人の方達に日本食レストランでサーブしてもらってもね。まあ、そんなわけでサコも、(間接的に?)学生さん達の違法行為に恩恵を頂いているわけで。。。。

旅行会社だってね。日本語が喋れて、アメリカの地理に詳しくて、且つ合法的にアメリカで働ける人達をたくさん見つけるのは、そりゃ〜大変ですよ。労働ビザ(H1Bヴィザ)サポートするのも滅茶苦茶お金かかるのよん。必然的にコストダウンを考えると学生になっちゃうよね。

カナダとかオーストラリアだとワーキングホリデーの制度があるから、そういう人達を雇っているみたいだけど。。。アメリカもワーホリしてみたら良いのではないかな?オバマさん、いかがかね?